top of page

興奮性アミノ酸と低血糖

自閉症、双極性障害、パーキンソン病、偏頭痛、パニック障害・・・など、興奮系の神経障害を抱えている疾患の方々は、グルタミン酸/GABAのバランス異常が生じています。そして、必ずといっていいほど低血糖症を合併している事が多いです。

今回は、低血糖症と興奮性アミノ酸の関連についてお話しいたします。

いきなり結論からお話しすると・・・

興奮系神経伝達物質であるグルタミン酸と抑制系神経伝達物質であるGABAのバランスが崩れ、過剰なグルタミン酸塩が放出されるとインスリンの放出を促進し、グルコース量が減少します。

脳内のグルコースは、過剰なグルタミン酸塩の、シナプスからの除去を調節しています。

低血糖状態・低カロリー状態・飢餓状態は、脳内の過剰なグルタミン酸塩を除去する能力を低下させてしまい、グルタミン酸塩の蓄積を招いてしまいます。

つまり、低血糖を起こせば起こすほど、過剰なグルタミン酸を蓄積しやすくなってしまいます!!!

グルタミン酸塩の過剰は神経細胞内へのカルシウムの流入を促進し、細胞内カルシウム濃度の上昇に繋がります。この作用で、神経を興奮させるのです。

しかし、細胞内カルシウム過剰はその細胞のアポートーシスを誘導します。神経細胞死です。

また、過剰なグルタミン酸塩はグルタチオンの枯渇を招きます。グルタチオンは強力な抗酸化物質のひとつで神経細胞を損傷から守る働きをしています。

グルタチオンの枯渇も、神経細胞死の原因になります。

*特にCBS遺伝子にSNP(一塩基変異多型)を持った自閉症のお子さんはグルタチオン枯渇を起こしやすいです。

低血糖の際には、アドレナリンの作用だけで興奮が起こるのではなく、グルタミン酸塩の過剰も招くために、より強く興奮作用が生じる事になるのです。

よって、低血糖症へのサポートとしてはグルタミン酸を多く含む食材の除去も行わなくてはいけません。また、アスパラギン酸も同様に興奮性のアミノ酸ですし、生体内ではグルタミン酸と相互変換されますので注意が必要です。

食事由来のグルタミン酸、アスパラギン酸は、タンパク質が豊富な食材に多く含まれます。

小麦グルテンや牛乳などのカゼインがそうです。

グルテンの強烈な作用はしばらく除去してから、再び摂取してみることで確認できます。ただ単に血糖値の急激な上昇を招くだけでなく、グルタミン酸の興奮作用も受ける事になるのです。

GFCF(グルテンフリーカゼインフリー)ダイエットはYasukoプロトコールでも初期に指導される食事療法です。

味の素(MSG:Monosodium Glutamate)やアスパルテーム(人工甘味料)も興奮性アミノ酸の供給源です。

食物に含まれるグルタミン酸は、必ず他のアミノ酸と結合しています。

タンパク質をそれぞれのアミノ酸に分解するには時間がかかるため、アミノ酸はゆっくり放出され、血中のグルタミン酸濃度は、人体が対応できる適度な範囲内に抑えられます。

つまり、他のアミノ酸あるいはタンパク質と結合したグルタミン酸は、血液脳関門を通過することができないので問題は起きません。

しかし、MSG(Monosodium Glutamate)に含まれるグルタミン酸は遊離しており、タンパク質から分離する必要がなく、そのためより大きな量がより素早く吸収されます。

より精度の高いMSGは薬剤のように作用し、血液脳関門を通過しただちに脳で作用します。

食直後、急激に眠気に襲われた経験はありませんか?

食事性のグルタミン酸が過剰な場合、とくにMSGが添加された食材を食べた直後、グルタミン酸塩は急速に脳内へ運ばれます。興奮性アミノ酸の作用により脳神経細胞は興奮を起こします。結果として、「美味しい!旨い!」と感じる錯覚を引き起こします。味の素を直接なめたことのある方はわかると思いますが、味はほとんどありあません。むしろ気持ち悪い味がするくらいです。小学生のころの家庭科の授業で行われた調理実習で、初めて味の素をなめて気持ち悪くなった事を思い出します。

脳内へ運ばれたグルタミン酸塩は、過剰である場合、急速に抑制系神経伝達物質であるGABAへ変換されます。高濃度のGABAは眠気を誘発します。

つまり、これが食直後の急激な眠気の原因の一つになるのです。

低血糖症と興奮性アミノ酸の関連は切っても切れない関係です。

低血糖を起こすような状態は、膵臓に多くの負担をかけています。

膵臓酵素はグルタミン酸をGABAへ変換するために必要になります。つまり、膵臓の負担は膵臓酵素の活性低下を招きグルタミン酸過剰を招きます。

CSA総合便検査(エラスターゼ)や血液生化学検査(アミラーゼ)などを確認してください。

低血糖症である場合、ただ単に糖質を制限すれば良いという問題ではありません。

グルタミン酸過剰は、万人共通で問題となります。そして、重傷化すると様々な興奮系神経障害を招きます。

例えば、双極性障害であると診断され、精神薬を服用しても、興奮性アミノ酸の過剰に気づかなければ改善は難しいでしょう。

また、自閉症治療に関しても、特にグルタミン酸/GABAバランスの改善は重要なポイントになります。

尿有機酸検査や尿アミノ酸検査などのバイオロジカル検査のなかで、その兆候を確認してください。遺伝性にこのバランスを崩しやすいお子さんもいます。そういうお子さんの場合は、低血糖時に非常に強い興奮を起こすことも多いでしょう。

脳内においてグルタミン酸をGABAへ変換する酵素(グルタミン酸デカルボキシラーゼ)は補酵素としてビタミンB6を使います。バーナード・リムランド博士(DAN!!)が、自閉症治療にビタミンB6を用いる草分け的存在ですが、ビタミンB6を用いる場合は注意が必要です。それは過剰になると神経毒性のある有機酸であるキノリン酸の産生亢進に繋がるからです。DAN!!(ARI)のコンセンサスレポートでもVB6(P5P)摂取は「悪化した」という回答も多く見受けられました。

興奮作用が強いからといって、やみくもにビタミンB6を大量補給させる事は控えてください。

Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page