top of page

自閉症およびその類似疾患は「自閉症スペクトラム:Autistic Spectrum Disorder:ASD」と言われています。

「自閉症スペクトラム」は、自ら自閉症の娘を持つ自閉症研究者であるイギリスのローナ・ウィングが提唱した概念です。

 

 

「スペクトラム」というのは七色の虹のような

  連続体という意味です。

 

 

自閉症には重度のものから軽度のものまで、いろいろな段階がありますが、段階ごとに名称は違っても、別々の障害とみなすことはしないということです。

 

自閉症に分類される病気というのは、その境界線が非常にあいまいなため、「連続」という表現がぴったりきます。

 

ひとくくりに自閉症といっても、その中には様々な症状が含まれているということを意味しています。

自閉症、特定不能の広汎性発達障害などの各疾患を広汎性発達障害の連続体の1要素として捉えたもののことであり、自閉症連続体、自閉症スペクトルなどとも言います。

 

<自閉症の3つの典型的な特徴・行動パターンは・・・>

 

・対人的相互関係の障害

視線が合ったり、からだに触られることを極端に嫌がります。また、発達に応じた友達関係が作れないばあいもあります。

 

・言語の発達の異常

言葉がうまくは話せなかったり、理解できなかったりします。状況に応じた会話ができないこともあります。声が単調で抑揚がないこともよく見受けられる症状です。相手の表情やしぐさから状況を想像して対応することが苦手です。

 

・反復常同時あるいは執着的行動

手をひらひらさせたり、目をパチパチさせるなどの同じ行動を繰り返します。また、決まった手順や物の位置・日課に執着します。いつもと同じでないと、混乱してパニックを起こす事もあります。

 

そしてこれらが生後3年以内に見られる場合を自閉症とし、この条件を満たさないものは、非定型自閉症として「自閉症スペクトラム」の中に包括されます。

 

 

<自閉症スペクトラム>

 

・自閉症    ・アスペルガー症候群

①重篤な言語障害   ①比較的良好な会話能力

②他人への無関心   ②社会状況の把握の障害

③繰り返し行動    ③喜びを分ち合うことができない

④変化への抵抗    ④興味を抱いたものに取り付かれたように集中

⑤不合理な手順

 

・PDD-NOS(広汎性発達障害)・CDD(幼児期非統合性障害)

①非典型的自閉症              ①2〜4歳までは正常の発達を示す

②社会的障害は比較的重篤ではない      ②その後、自閉症様症状を呈する

 

 

・Rett症候群

①CDD(幼児期非統合性障害)と同様なパターン

②CDD(    〃    )より早期に主に女児に発症

 

 

                                                                                               「自閉症・こんな治療法があった」 著者 阿部博幸  より

 

 

 

 

bottom of page